
ダイエット初心者の皆さん!!
皆さんは普段食べている食品の栄養素について理解していますか??
せっかく筋トレを頑張っていても
栄養面で不足しているものがあったり、逆に過剰摂取してしまうと思ったようにボディメイクが進まないです。
今回はそんな食事について考えるときにまず抑えておいてほしい
3大栄養素について解説していきたいと思います。
この記事を読んでぜひ自身のボディメイクを加速させてください!!
目次
3大栄養素とは
3大栄養素とは
炭水化物 タンパク質 脂質 の事を指します
炭水化物とは
炭水化物に含まれる糖質は主に活動の際のエネルギー源になる栄養素です。
糖質という言葉はダイエットでよく耳にする言葉ですね。
しかし、同じ糖質でも構造が違い、様々な種類があります。
(早) 単糖類⬅︎2糖類⬅︎オリゴ糖⬅︎多糖類 (遅)
というふうに分けられ左から吸収速度が速い順に並んでいます。
ブドウ糖や砂糖などの単糖類、2糖類は吸収が早いため素早い栄養補給に向いてると言えますが、運動により消費されないとエネルギーが余ってしまい体脂肪の増加につながってしまいます。
一方で
米や芋類などの多糖類は比較的吸収が穏やかで普段の食事ではこちらの方が太るリスクは少ないです。
ただし運動時の栄養補給には向かないため状況によって使い分けが必要になってきますね。
タンパク質とは
タンパク質は筋肉や骨、髪、皮膚など主に体を作る際に必要な栄養素です。
筋トレをしている人たちには聞き馴染みのある栄養素だと思います。
タンパク質は主に肉、魚、卵、牛乳などの
動物性タンパク質と納豆や豆腐などの
植物性タンパク質に分けられます。
動物性のタンパク質の方が利用効率が良いと言われているので体作り的には
動物性タンパク質が有利と言えますね。
そしてタンパク質は分解されてアミノ酸になり吸収されていきます。
体を構成するアミノ酸は20種類あり、その中では体内で合成できない必須アミノ酸があります。
このため
必須アミノ酸は食事から摂取する必要があります。
サプリメントでBCAA EAA HMB などを聞くことがあると思いますがこれらも全てアミノ酸でありそれらを単体で摂取することによりトレーニング効果を上げることがあるとも言われています。
体作りには欠かせない栄養素なので不足しないようにしましょう。
タンパク質は不足しやすい栄養素なので意識して取りましょう!!
脂質とは

脂質はエネルギー源になることのほか細胞膜を構成したり、ホルモンの分泌にも関わっています。
また脂溶性のビタミンの吸収にも必要です。
脂質に含まれる必須脂肪酸は体では合成することが出来ないので食事により摂取することが必要です。
そして必須脂肪酸はn-3系、n-6系に分けられそれぞれn-3系はえごま油、魚の油
n-6系は大豆油、ごま油、くるみなどに含まれます。
ただし
炭水化物やタンパク質に比べてカロリーが高いので過剰摂取には注意が必要です!!
おわりに

いかがでしたか?
今回は3大栄養素の役割について初心者向けに解説をしていきました!
体作りを行う上で栄養素については知っておかなければなりません!
これを踏まえた上で食事のバランスを整えることができれば自分の目指す体に近づくことが出来ますよ!!
LIP GYM無料体験受付中
さいたま市のパーソナルジムLIP GYM(リップジム)では無料体験受け付けています!
筋トレの指導はもちろん食事指導も行っております。
・ダイエットしたい
・パーソナルジムに興味がある
・メニュー作成やフォームチェック
など興味がある方はぜひ体験にお越しください!
店舗住所
〒338-0002
埼玉県さいたま市中央区下落合2-5-4 明朗ビル2F
最寄駅 与野駅 与野本町駅
駐車場代無料 詳しくはトップページへ
コメント